仕事のテンションのままウチに帰ってテキパキ指示や伝達し出して
妻子にドン引きされている院長の松尾です
仕事でキリキリ頭回転してるままの状態の自分と
休みやら家事でずっと家にいてスローペースな家内や子供らでは
コミュニケートのテンポが合わなくて当然
On/OFFのメリハリは大事ですね
今年もそろそろ終わり
ということで今大掃除を終えたところでブログ書いてます
大掃除と言っても自宅の方ですが
医院の大掃除はスタッフの出勤状況に合わせて
早めに終わらせてしまいしたので
エアコン清掃や庭周りなどは先に終わらせてあったし
長男、次男が手伝ってくれたので
例年午後過ぎまでかかっていた自宅の大掃除も
昼前には終わってしまいました
いつもはのんびりした子供達
と思っていたらいつの間にか随分と頼もしくなっていたようで
大掃除が終わったことよりそっちの方がありがたいことですね
お礼も言いますが
お年玉にちょっと上乗せしておいてあげようかな
今年の総括ということで
振り返ってみれば
コロナ、コロナ、コロナ...
ファンヒーターの会社か
シネコンの名前か
かつてあったトヨタ車の名前でしか印象の無い
この「コロナ」という言葉をウンザリするほど聞かされた
1年でしたね
2月に話が出はじめて
3月に広がりだした頃は
まだそんなに街にマスク姿の人もそんなに居なかったのですが
4−5月にヤバい、ということで緊急事態宣言が出て
G.Wはどこにも遊びに行けないのに10連休
ホント嫌な気分でした
夏になって少し感染拡大も落ち着いたので
G.Wに長く休んだ分挽回せねばと
8月は夏休み返上して働いて
(付き合ってくれたスタッフの皆様ありがとうございました)
秋にはコロナのある日常
マスク手洗い当たり前、集まりやお喋りは避ける
という生活にもようやく社会も馴れてきた
と思いきや
冬になって乾燥してくるとそこはやはり感染症
ということでまたまた危うい状態になってきた
そんな感じの一年
旅行にも自由に行けない
高齢の親にもなかなか会いに行けない
イベントも自粛自粛で
楽しくも無い面倒くさい生活を強いられるハメになりました
が
悪いことばかりでも無く
感染予防対策など今まで見過ごさせれていた案件が
世間一般で強く意識されるようになった
と言う点では結果としてよい効果もあったと思います
自分も含めてみんなが
マスクや手洗いうがい、消毒に気をつけるようになった
おかげで今年はコロナは勿論インフルや普通の風邪とも
縁がなく比較的健康に過ごせた1年でした
(疲れたーストレス溜まるー肩が凝るー
は相変わらずでしたが)
いつも学校で風邪を貰ってきて家族にうつしていた次男も
今年は風邪を引かずじまい
まあコロナ前から学校でも
ウチから帰ってきたら手洗いうがい
なんてことは言われていたのですが
ついつい忘れ去られていた感はありますね
こういう昔から受け継がれてきた大事な忠告はしっかり守る
そして子供や孫(息子ら結婚してくれるだろうか)
といった次の世代に受け継ぐ
これが今を生きる自分ら世代のつとめではないかと思います
医院でも今まで以上に感染症対策は十分と言えるくらいに
やってはいましたが、なかなか皆さん
「歯医者に行くのは感染が怖い」
という誤ったイメージが広がってしまっていたせいで
なかなか定期検診に来ていただけない
という時期もありました
HPやポスターで対策していることをアピールしていたおかげで
ある程度患者様も定期検診には来てくださるようになりましたが
来年以降も油断なく歯科医院として当然レベルの感染対策をして
行こうと思っています
歯科衛生士さんが複数定着してくれたおかげで
衛生指導や歯周病処置などの業務が
安定して行えるようになったのが大きいです
患者様への衛生指導がどの曜日でも確実に行えるようになって
助かりました
スタッフが全員適度に緊張感を持って
より良く診療業務をしていく環境を作るため
そのために合わない人には辞めて頂くなど
厳しい采配もせざるをえないこともありましたが
そのおかげもあってか医院内は引き締まって
私もやりやすくなったしスタッフらもいい仕事が出来るようになった
コロナ禍で厳しい環境ながら
なんとか去年と同じくらいの収支で終われました
コロナ禍もあって院外の研修に参加することが困難だったため
今医院で教えられること以上のことを教えられなかったのが
ちょっと足りないところでした
現状を見る限り今後もしばらくこの状況は続くと思いますが
WEBで参加できる研修などは積極的に参加して研鑽に努めたい
と思います
年賀状も書いて
大掃除と棚卸しも終わって
今年も終わったなというと安心感があります
まだ棚卸しデーターの整理やら
矯正患者様の分析と治療方針の設定やら
来年の経営方針設定の大方決まった内容の細部の詰めやら
家にあっては子供らが冬休みにだらけた生活をしないように
注意指導もしていかないと行けません
流石に正月前後は大目に見ますけど
まずは親の私が見本となるように
冬休み期間はしっかり体を動かしたり
残務を自宅でこなして仕事している姿をみせるようにします
もちろん溜まっている録画を見るとか
家内や子供らとしっかりコミュニケートするとか
休みらしい団らんもしようと思いますが
最近更に感染力強い変異コロナが出たという話もあって
実家の両親への年始の挨拶については
電話で話をして訪問を控えることにしました
近所の天満宮への初詣も空いているかどうか
長男あたりを偵察に出して状況を見て行くかどうか
判断したいと思います
面倒な世の中になってしまいましたが
嘆いていても仕方が無い
いつまでもこんなことも続きはしないですし
気をつけてるところを気をつけていれば
大事に至ることも無いでしょうし
あまり悲観的にもならず前向きに来年以降もやっていこうと思います
来年がもっと皆様にとって良い年になりますよう祈っています
来年はもっと患者様に良い診療が出来るように努力していこうと思います
長男は来年受験にかかる年
やる気スイッチを見つけてOnにしてやらないといけないですね
ゲーム機の方のswitchは無闇にやらせないように
許可制にしています
もっとも今はswitchは私が三國志14をプレイするために
一番使っているのですが
あまり最近家内にも気をつかってなかったような気がするので
休みの間は色々自由にさせたりコミュニケートしたいところですね
ダラダラと書いてきましたが
そろそろ休みたいので
これで終わりにします
それでは皆さんよいお年を
忘れていました
近所の保育園の園児さんらが自作してくれたカレンダー
毎年年末に持ってきてくれるのですが今年も頂きました
この場を借りてお礼を言わせて頂きます
ありがとうございました